GM 211系5000番台(K15編成・行先点灯)入線!

このサイトでは
アフィリエイト広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

今日はこんな記事です

211系5000番台は名古屋エリアの中央線の主力。今回、グリーンマックスの211系5000番台が、行先点灯の仕様になって再登場しました。今回はK15編成(4両編成)を購入。211系だけの10両編成や313系との8両編成が楽しめるようになりました。

中央西線の主力 211系

JR東海の中央線(中央西線)は、名古屋を起点として東濃・木曽地区へ伸び、塩尻でJR東日本の篠ノ井線や中央東線に接続する幹線路線です。

東海道線や関西線とは異なり競合路線が少ないことから利用者が多く、名古屋口(名古屋~中津川)では朝夕を中心に10両編成の列車が走行します。

その中で、地域輸送の主力として活躍しているのが211系5000番台です。中央線の運用に入る車両が配置されている神領車両区には、3両編成(K101~K117)と4両編成(K1~K20)が配置されていて、中央線のほか、関西線でも朝夕に使用されています。

211系5000番台は、国鉄が開発製造した211系の基本番台をベースに、車内の座席配置や電装品を変更した改良型でJR東海により導入されました。前面の窓は拡大され、213系と同じ顔つきになっています。

車内はオールロングシート[1]トイレ向かいのみクロスシートありで、通勤輸送に向いた車内配置となっています。

当初は3両編成も4両編成もトイレ無しで登場しましたが、苦情も多かったらしく、その後トイレ付きのクハ210-5600が製造され、4両編成の全編成に組み込まれました。この経緯もあって、4両編成はトイレ付き、3両編成はトイレ無しとなっています。

中央線では時間帯によって4両~10両と柔軟に列車の長さを調整されています。211系も、211系同士のみでなく、313系とも連結され、さまざまな編成パターンを見ることができます。

「行先点灯」にリニューアルして再登場

211系5000番台をNゲージで製品化しているグリーンマックスから、3両編成(K100)とともに4両編成(K0)も再生産がなされました。

今回は純粋に再生産するだけでなく、去年からGM各製品でデフォルトとなってきている行先点灯(前面方向幕とその左の部分の番号の部分が点灯)が211系にも採用に。同時に神領の3両編成のK100編成と静岡地区のLL編成も同様の仕様で行先点灯仕様に変更されました。

2年ほど前から神領所属の211系を順次導入していて、すでに旧仕様の3両編成を2編成導入しています。

今回、前から導入したかった4両編成を、ついに購入することが叶いました。GMは年1くらいのペースでわりかし頻繁に再生産やリニューアルをしてくれるので、待っていれば出してきてくれるのが嬉しいのです。最近は西落合の某社よりも好感が湧くメーカーになりました(^^ゞ

前回製品との違いは、モデル編成の車番と先述のライト点灯部分くらいで、そのほかは前回以前の製品に準拠しています。

ライトを点灯させた状態がコチラです。方向幕の部分がちゃんと光っていますね。

今回製品の注意点を一つ上げるならば、旧製品では付属していたカプラーアダプターが別売に変更となっている点です。ですので、KATO313系と連結して遊ぶ場合、別途カプラーアダプターが必要になります。従来からのスカート一体のもの(品番6713)のほか、アダプター単体(品番8111)のものもあるので、どちらかから選びましょう。なお、TNカプラーJC25を用いてTOMIX313系と繋ぐ場合は、カプラーアダプターを別途買う必要はありません。

多彩なパターンで楽しもう

さて、上でも書いたように、中央線の211系は多彩な連結パターンがあります。

以下は、基本的なパターン例です。

←名古屋      中津川・亀山→

■■■関西線で運用される3両単独
■■■■中央線で運用される4両単独
■■■-■■■3両×2の6両編成
■■■■-■■■-■■■中央線で見られる211系の10両①
■■■-■■■-■■■■中央線で見られる211系の10両②
■■■■■■■■313系との併結の8両編成
■■■-■■■313系との併結の6両編成
■■■-■■■313系8000番台と併結

=今回製品 ■=211系3両編成 =313系 =313系8000番台

これ以外にも、211系を313系でサンドイッチするユニークなパターンだったり、過去の7両編成とか、213系との連結なんかも当然ですが再現が可能です。

今日のペアは鉄コレ213系

313系側は、他社製品になりますが、2月にTOMIXから313系1000番台・1100番台・1500番台が発売されています。まだ在庫のある店も多いので、おすすめです。もちろん、既存のKATOの313系とも楽しめますよ。

後継の315系の開発発表もすでになされていて、引退へのカウントダウンも始まっている211系。実車も、模型も、両方楽しめるのは今のうち!かもしれませんね。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!

脚注

脚注
1トイレ向かいのみクロスシートあり