管理人プロフィール

みずにゃん

このページでは、当ブログの共同管理人、「みずにゃん」と「うらにゃん」のプロフィールをご紹介しています。

みずにゃんプロフィール

基本情報

  • 尾張国に住んでます。
  • 集合住宅で一人暮らしし、自炊もしてましたが、2020年10月から彼女と半同棲になりました。
  • 2019年4月より、PCを使った仕事に就いています。主な内容はイラレでのポスター制作やウェブサイトの制作など。
  • 生まれつき発達障害を患い、障害者手帳3級を所持しています。
  • めちゃくちゃガリガリ体型で、女性(※彼女含む)から何故か羨ましがられます(笑)
  • 結婚を前提としてお付き合いしている彼女がいます(2020.8~)

趣味

広く浅く活動しています。

①鉄道

乗り鉄・撮り鉄・模型鉄が中心。特定の路線や列車に乗るべく旅行を立てることもあります。現在は鉄道模型に注力していて、旅行先もレンタルレイアウトの多い大都市へ行くのが定番となっています。

鉄道模型はN、HO、Zの3ゲージで展開。トータルで550両以上所有しています。

②カメラ

写真を撮ることも好きですが、マシンをいじるほうが好きです(笑)

最近は無理な機材拡大をせず、今ある機材をフル活用しています。

③オーディオ

音楽鑑賞は前から趣味でしたが、機材にあまり拘っていませんでした。

2019年4月にAKG Q701を入手してから、据え置き型の単品オーディオに手を出すようになり、現在オーディオシステムが2システムの陣容、現在急拡大しているジャンルです。

④PC

そもそもの話ガジェットに触ることが好きで、そのきっかけともなったのがパソコンでした。

一時期はCore i5の載る自作PCに取り組んでいましたが、2017年にiMacを導入してからMac党で、Macを3台所有するようになり、自作PCは手放しました。

現在はオーディオシステムの一角をも担う存在です。

⑤旅行

上にも書いたように、遠出が好きで、乗り鉄やカメラ趣味とのハイブリッドとなっています。

年に1〜2回は遠出に行きます。東京、大阪、京都、大津が僕の定番の行き先ですが、北海道や四国へも過去足を伸ばしています。

⑥ボッチャ

「ボッチャ」とは最近人気の高いパラスポーツです。2019年6月から地元ボッチャサークルに広報担当として参加して、ウェブサイトの管理をする傍ら楽しんでいます。あいちボッチャ協会会員。

⑦その他

  • リサイクルショップの徘徊
  • ピグパーティ

など

<スポンサードリンク>



みずにゃん趣味運営方針

みずにゃんの2019年11月現在の「趣味運営方針」は以下のとおりとしています。

  1. 可能な限り安く、かつ良質なものを追求する(コストパフォマンスの追求)
  2. 上記を実現するため、新品にこだわらず中古やジャンク品もおおいに活用する
  3. のめり込みすぎて泥沼にはまらないように「広く、浅く」を心がける
  4. それでも人間は”欲”にはなかなか勝てないから、その時は気のおもむくままに
  5. 買わずに後悔するより買って後悔する
  6. 趣味活動の中で知り得た情報を、ブログにて広く共有できるように努める

趣味品の所有と投資方針

これまではコレクションの目的も兼ねて基本的に「買い増し」方式をとっていましたが、コレクションにより部屋が圧迫され、一台一台の使用頻度の減少や手入れ不足が発生していました。また、低収入の中での活用なので一回あたりの投資額が制限されてしまうので、パソコンやカメラ等の高価な物を中心に故障時の買い替えや修理が財政上行えない状況も過去にありました。

そのため、下記に掲げる一部の物品で「買い増し」方式を見直し、「買い換え」による機材更新へ舵を切り直すことにしました。

<定期的に買い替えを進めていくもの>

  • パソコン
  • タブレット
  • 一眼カメラ本体
  • スマートフォン

<不定期で必要になったら随時機材を入れ替えていくもの>

  • オーディオ機器
  • 鉄道模型
  • カメラレンズ
  • PC周辺機器

これにより、最新環境にも対応できるようなグレードのものへの置き換えや物品の整理がスムーズになると思われます。

買い替えに際しては旧機材を売却の上で新機材を導入するため、少額の追金で新機材を導入しやすくなります。旧機材ができるだけ価値の高いうちに手放せるよう、買い替えサイクルは2年を想定しています。

また、可能な限り所有機材のミニマム化を維持します。最低限快適に使用できるもののみ用意して、基本は一台で運用していくシステムです。これまでは同ジャンルの製品同士でメインとサブを構築していましたが、同じ機能を遂行できる安価な別ジャンルの製品をサブに組み入れることにしています。

<従来>

  • iMacのサブはMacBook(Mac・PC同士)
  • D700のサブはD50(一眼レフ同士)

<これから>

  • MacBook Air(PC)のサブはiPad
  • Z6(一眼カメラ)のサブはコンデジ/スマホ

【備考】趣味品以外の買い替えサイクルについて
白物家電はおおむね約5年、黒物家電は概ね約3年のサイクルで置き換えを進めています。2021年には、初となる大物家電の冷蔵庫・洗濯機の入れ替えを行いました。

品目直近の導入時期次回買い替え目標時期
冷蔵庫・洗濯機2021年7月2026年夏頃
オーブンレンジ2020年11月2025年秋頃
オーブントースター2015年8月予定なし(オーブンレンジに吸収予定)
炊飯器2021年12月2026年末~2027年初頭
ドライヤー2020年12月末2026年春頃
電気ファンヒーター2015年以前次シーズン時に買い替え予定
テレビ(M530X/M540X)2022年1月2025年前半(最長3年を想定)
制作実績

WORKS

みずにゃん(Dreaming Factory)では、ウェブサイトの新規制作・リニューアル(HTMLサイトのWordPress化)を個人で請け負っております。現在は、三重方面を中心に各所のウェブサイトの制作を行っています。

Dreaming Factoryが制作したウェブサイトをご紹介します(所属している会社名義の制作は除く)

サークルサイト「チャレンジ!!ボッチャ駒来」

サークルの方からブログを作りたいというご要望があったので、ボランティアにて制作しました。

写真スタジオ様のサイト「三重県鈴鹿市 ヒグチ写真店」

ご要望を受け有償で制作いたしました、三重県にある写真館様のホームページです。読みづらいHTMLページから一新、WordPressの固定ページ一つだけという、贅沢な作りになっています。

カメラ店様のサイト「ニシムラカメラ」

ご要望を受け有償で制作いたしました、三重県にあるカメラ店様のホームページです。こちらもHTMLベースの旧サイトからWordPressへとリニューアルしました。

セッションスピーカー

2019年8月、Aichi WordPress Meetupにて「WordPress用のレンタルサーバーの選び方」のテーマでセッションしました。

うらにゃんプロフィール

愛に溢れたプリンセス♡将来結婚する王子様持ち♡
魔法少女アニメが大好き(プリキュア、セーラームーン辺り)
ドジ通り越して日々生きています♡
強く 優しく 美しく♡

みずにゃん

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

うらにゃん

こちらもチェックしてみてください!

こちらもどうぞ
みずにゃん

スポンサードリンク

記事はこちらからも探せます