「ここリモ」と「Google Home Mini」でスマートライフ環境を導入しましたが、よりスマートライフを充実させるため、TP-LINKのスマートプラグ「Tapo P105」をAmazonにて購入。Google Home Miniとリンクさせて、パソコンを自動起動できるようにしてみました!
どんな家電もスマートにできるスマートプラグが気になっちゃった!
前回の記事でスマートリモコン「ここリモ」とGoogle Home Miniとの組み合わせによるスマート環境を紹介しました。
ひとつスマート化すると、もっと色々なものをGoogleアシスタントによる音声認識で操作したいな、と思ったのです。
さまざまな家電をスマート化できる「スマートプラグ」なるものが最近かなり安くなっていて、わりかし気になっていました。
スマートプラグの主な使い道としては、一定の時間だけ照明を自動でオンオフしたり、リモコンのない物理スイッチの家電製品をオンオフしたり、と言ったものです。スマホ等の過充電を防ぐためにタイマー設定をしている使い方も見られます。
TP-LINKのスマートプラグならAmazon純正より安い!
家に帰ってAmazonを覗いてみると、TP-LINKのスマートプラグがお安く出ているのを発見しちゃいましたw
Amazon純正が1個で2000円なのに対し、TP-LINK「Tapo P105」なら、2個で2000円強(僕が買ったときはタイムセールで1700円強)と、単価がAmazon純正の半額で、めちゃくちゃ安価です。それでいて、信頼と定評のあるTP-LINKさんの製品ですし、アレクサとGoogleアシスタントに対応しているとのことなので、ものは試しに、と2個セットを購入しました。
お急ぎ便で当日着。さすがAmazonさん早いです。
2個セットですがコンパクトな元箱です。この中に、スマートプラグ「Tapo P105」が2つ入っているかたちです。プラグ本体にも電源ボタンがあるので、物理的にオンオフさせることも可能です。
プラグですがちゃんと極性が決まっていて、一部の極性のないコンセントやタップ類では使用できません。
設置は至って簡単で、元コンセントとスマートプラグで操作させたい家電類のコンセントプラグの間にかますだけ。物理スイッチで操作する家電の場合の場合はスイッチをオン状態にしてプラグを挿します。
セッティングはスマホ上で専用アプリ「Tapo」から。基本的にはスマートプラグにスマホを近づけるだけでペアリングが完了します。名前の変更も可能で、アレクサやGoogleアシスタントで呼ぶ場合は設定した名前で呼ぶことになります。Tapoアプリ上でアレクサやGoogle Homeへの連携もすぐ行えます。
「Tapo」アプリは、スケジュール機能も備えています。
PCの起動が音声だけで可能に!!
今回はPCに使いました。名前を「パソコン」にしています。
Google Homeアプリではプラグとして認識される PCの設定をGoogle Homeアプリから見る
この状態で、「OK Google パソコン付けて」と言うと、デスクトップパソコンが自動的に電源が入ってくれました。PC(GP12CL)のBIOSを立ち上げ、「AC電源切断後の復帰」を「POWER ON」にすると、スマートプラグで起動できるようになるのです。
Windowsの仕様上、シャットダウンは手動だし、シャットダウン後もUSBからの給電は継続されますが、この状態で「OK Google パソコンをオフ」と呼ぶと、USBの給電もシャットアウトしてくれます。
従来のWOLを使用せずにセットアップできるので、PCの知識が詳しくなくても音声起動できるようになるのは◎だと思います。
ご注意
PCをスマートプラグに接続する場合は、必ずセキュリティ対策を講じてください。万が一外出時や他人からPCが起動されても、遠隔操作等によるデータの破損や流出が起きないようセッティングを行ってください。また、外付けHDDなどUSB機器の接続は最小限にすることをおすすめします。
当記事に記載の方法でPCをスマートプラグに接続し、損害が生じた際でも、当方ではその責任は負いかねますので自己責任にてお願いいたします。
なお、P105の最大電流は10Aで1000Wなので、大容量を食うようなファンヒーター等の電気暖房、火災の危険性の高い電熱器具、ドライヤー等には使えません。また、単純なオンオフでは制御できないキッチン家電への使用は難しいです。
スマートプラグの効果は絶大
基本的にオンオフの単機能ができるだけではあるものの、わざわざ手を伸ばさないといけないスイッチに手を触れなくても操作できるようになるので、利便性もそうですけど、今のご時世では衛生面でも高い効果があるかと思います。
個人的には、もう1セット買って別で電源管理をしている外付けHDDへも付けてみたいな、と思っています。
オーディオへは音質への影響が出てしまうと思うので今のところはスマート化の予定は無いのですが、スケジュール機能があるのでオーディオタイマーがわりにサブシステムに組み込んでみても良さげだな、と思いました。
スマートプラグで、新居暮らしがより捗るものになりました!