スキマ時間で誰でもできる芸術!「ダイヤモンドアート」の奥深き世界

このサイトでは
アフィリエイト広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

みずにゃん

どうも、みずにゃんです。

最近、「ダイヤモンドアート」というのにハマってます。スキマ時間でちょこちょこ作っているうちに、楽しくなってきました。今日はダイヤモンドアートの魅力を記事にしました!

「ダイヤモンドアート」とは

Photo:写真AC

「ダイヤモンドアート」は、小さいビーズを粘着力のあるシートに図面通りに貼り付けていき、絵を完成させていくものです。
完成した絵はドット絵のような仕上がりになり、繊細な絵画とはまた違った味になります。

子供の玩具としてよく使われている「ビーズアート」が水で固めるタイプのものに対して、ダイヤモンドアートは専用のペンで粘着力のあるシートに貼り付けていくだけなので、ビーズアートよりも手軽でどこでも楽しめます。

ダイヤモンドアートはあらかじめ絵柄を決めておいた上でビーズを指定通りに貼り付けていくので、ビーズアートやジグソーパズルのように頭を使って考えていく場面も少ない上、通販ではオールインワンのキットが安価で販売されていて、始めるための敷居が低いのも魅力です。

海外では知名度も高く人気なのですが、日本ではジグソーパズルやスクラッチアートほどの人気は無く、知名度もそこまで高くは無くマイナーな存在と言えるでしょう。

ダイヤモンドアートの入手方法

ダイヤモンドアートはまだメジャーな存在ではないため、実店舗での販売をなかなか見かけないのがマイナスポイントです。

手芸店では比較的高級なタイプの「ダイヤモンドフィックス」を販売している店舗もあります。実店舗だと関東ではユザワヤ、東海地区ではクラフトハートトーカイなどの店頭に置いてあります。Amazonにも一部商品が取り扱いがあります。

実店舗では取扱店舗が少ないぶん、通販では容易に手に入れることができます。とくにAmazonでは凡用のデザインのものからキャラクターのものまで幅広くラインナップされており、必要分のビーズや専用道具がセットになって1000円くらいの安い価格で売られているものも多いです。また制作に便利な各種ツールも出品されています。

ただしAmazonで販売のダイヤモンドアートは中国からの輸入業者が販売しているものも多いため、キャラの版権を正式に得ていない製品が流通していたり、ビーズの不足など品質が悪い製品もあるため、Amazonで購入する際は注意が必要です。「サクラチェッカー」で合格のラインになっているものをチョイスしてください。

最もおすすめなのはダイヤモンドアート専門店での購入です。ビーズが角型と丸型で選べるほか、品質も専門店のクオリティーなので安心感があります。

100円ショップで買える「ビーズアートシール」

100円ショップで買えるダイヤモンドアートもあります。「つくろう!ビーズアートシール」という製品で、ビーズアートの名ですがダイヤモンドアートと同じ制作方法で、完成したモチーフがシールになります。ビーズは6色で、子供さんでも作りやすい構成になっています。

セリアとキャンドゥのおもちゃコーナーで110円で購入でき、複数のバリエーションがあります。

制作の要領はダイヤモンドアートと同じ
中身はこんな感じ

ダイソーには今のところダイヤモンドアート系の製品は展開がありません。

ダイヤモンドアートの作り方

ダイヤモンドアートは各色のビーズ、粘着シート、剥離フィルム(剥離紙)、専用トレー、専用ゲル、専用ペンを用いて制作していきます。
普段はもっと本格的なものを作っていますが、ここでは先ほど説明した100円ショップのビーズアートシールが作り方が同じなので、このビーズアートシールで作り方を説明していきます。

ダイヤモンドアートの制作で最低限必要になるグッズ

まず、ビーズをトレーの上に開封します。

ここでは2色同時展開していますが、基本的には1色ずつの方がいいです

ビーズは専用ペンを使ってシートへ貼り付けていくのですが、そのペンにくっつけるのにゲルが必要です。ペン先をゲルに押してペン先にゲルが付着した状態にします。

ゲルが付着したペン先をビーズの表面側へ付け、シートへ貼り付けていきます。シートには番号、アルファベット、記号のいずれかが書かれているので、今から貼っていくビーズがどの記号なのかを確認して貼っていきます。

図にある番号に沿って貼っていく
Amazonで販売されているダイヤモンドアートは右下に対照表があり、この表に沿って制作していく

剥離フィルムはホコリの付着を防止するため、ビーズ貼付け時は最低限のみを剥がし、全部完成するまでは完全に剥がさないようにしましょう。

完成してシールとして貼ったらこんな感じ。大きいサイズのものは額縁に入れて保管するのがおすすめ
アザラシはこんな感じ

制作にどれくらいかかる?

ダイヤモンドアートはA4サイズくらいのものですと、かなり時間を要します。集中して作っても、1週間くらいかかるので、ジグソーパズルやプラモデルよりも長い時間取り組めます。

ただずっと制作中下を向く姿勢になるため、首や腰や眼に大きな負担がかかります。1日1~2時間とか1日1色などとあらかじめ目標を設定しておき、少しずつゆっくりと進めていくといいでしょう。

オーダーメイドもできる!

ダイヤモンドアートは絵柄が決められているものだけでなく、オーダーメイドも可能です。ダイヤモンドアート専門店へオーダーすることで、必要になる色のビーズなども含めて、すべてお店で用意してくれます。ビーズも角型と丸型を選択できます。

海外からパーツを調達するので納期はちょっとかかりますが、世界に一つだけのオリジナルの絵柄で制作を楽しめるので、ぜひ試してみてください。

もうちょっと簡単に手に入れられれば

ダイヤモンドアートの最大の難点が、やはりリアル店舗での取扱店の少なさでしょう。書店などでも手に入れやすいジグソーパズルやスクラッチアートと比べて、手軽に手に入れられないのが個人的に残念です。

Amazonはバリエーションも豊かで手頃なのですが、無名ブランドのため粗悪品も多く、キャラクターの版権を得ていないものも多いのが事実。

もっと多くの人にダイヤモンドアートの魅力が伝わることができれば、もしかしたらもっと取り扱ってくれるお店やメーカーさんも増えてくるのではないかと思います。

幅広い層の人がスキマ時間に楽しめるダイヤモンドアート。ぜひ、この記事を魅力だと思ったら買って試してみてほしいです!(おわり)

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!