ミラーレスカメラの礎を築き上げた「LUMIX G1」との思い出

このサイトでは
アフィリエイト広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

みずにゃん

どうも、みずにゃんです。今日は、久々のカメラネタ。

15年前、世界は変わった。

2008年10月31日。この日、カメラ史に残る”黒船”が航海をはじめました。パナソニックから出た、マイクロフォーサーズの「LUMIX G1」です。

LUMIX G1はマイクロフォーサーズシステムとしてはもちろんのこと、世界初のミラーレス一眼カメラとして新ジャンルを開拓しに来たのです。フォーサーズシステムの持つメリットを活かしコンパクト化したのがマイクロフォーサーズでした。

当時はまだフルサイズ一眼レフが一般層へ普及を進めているような段階で、最初はイロモノ扱いと見られていたミラーレスカメラ。同じくマイクロフォーサーズ陣営のオリンパスが出したOLYMPUS PENシリーズで女性やファミリーなどのライト層から大ヒットを受け、その流れで一眼レフでは成功しなかったソニーや富士フイルムが参入し、ソニーがフルサイズミラーレスの世界を拓いたことでのちのキヤノンやニコンの参入に至ります。

気づいたら、一眼レフを葬り去ろうとしているほどの主流にまで登りつめています。

まだ10年くらい前のミラーレスは僕のようなカメクラにとっては”サブ機”とか”オールドレンズ母艦”みたいな格下の扱い。LUMIX G1もそのような扱いでサブマシンとして使っていた方も多いのではないでしょうか。僕も、そのうちの一人でした。

当ブログにはG1の姿をちょこちょこと出してはいたものの、G1についてマトモに語ったことが無い(購入がブログ開設前)ので、発売15年を経た今、改めてG1の思い出を語っていきたいと思います。

赤いG1とLUMIX G 14-45mm この頃のLUMIXはまだ曲線美を意識したスタイルだった

ファインダーで撮りたかった

2014年春のカメラ機材はソニーNEX-F3(→NEX-3N)、PENTAX Q、そしてNikon D80でした。ある日、大学の同じ学科の人から、僕が持っていたフィルムカメラが欲しいと言うので、当時持っていたNikon F60Dを渡したのですが、そのときにD80もほしいと言われたので、このときに持っていたFマウント機材をすべて譲り渡したわけです。

ファインダーレスのカメラだけで撮っているのもなんだか楽しくないと感じ、ファインダー付きのカメラを探して行き着いたのがLUMIX G1でした。

パナソニック製品は中古相場の下落が他メーカーよりもかなり早く、当時G1は14-45mmレンズキットでもすでに15,000円を割っている状態でした。EVFが付いていてオールドレンズ遊びもできるし、バリアングル液晶。充分買いだと感じて、キタムラでレンズキットを買ったのです。

バリアングル液晶はLUMIX Gシリーズの伝統でもある

淡い、トロい、でもそれでいい

G1は2014年当時の時点で先進的とはもう言えないレベルだったのですが、メイン機材でもなかったので、別に気にはしていませんでした。

当時のLUMIXの色は淡い傾向が強かったように思えます。現代的なメリハリの強い出し方ではなく、落ち着いた感じに仕上がる感じが不思議でした。今思えば、このあたりは(提携先の)ライカの血なのかな、って気がします。

LUMIX G 14-45mm 思ったよりもあっさりとした出方だった

でもそれでいいんです。オールドレンズと合わせることを考えると、派手めに出さなかったのは、正解ですよね。

動作スピードもお世辞にも早いとは言えないレベルでした。でも、時間をかけてのんびりと写真に向き合うってのが本来の姿だと思うし、それで良かった気がします。スピード感は最新ミラーレスとかハイエンド一眼レフに任せればよかったんですから。

LUMIX G 14-45mm ボケ量は不足感があるが、柔らかいタッチは秀逸
LUMIX G 14-45mm センサーサイズが小さく、他のミラーレスよりも接写に優れるのもポイント
さすがに高感度には弱く、手ぶれ補正も今ほど精度は高くなかった

サブシステムとしての運用前提だったので、14-45mmのキットレンズ以外にマイクロフォーサーズレンズは買い足さず、オールドレンズ主体の運用でした。のちにオリンパスOM-D E-M5を足していますが、レンズ運用は最後(2019年のニコンD610リプレイス時)まで変わらず、でした。

マウントアダプターはM42とFDの2つを買いました。テッサー50mm、FD28mm、FD50mmを組み替えて使ってました。なのでG1で撮られた写真は35mm換算で100mmの中望遠のものが多かったです。

FD 28mm F3.5 S.C.を装着した姿
FD 50mm F1.4 S.S.C. 焦点距離の不利こそあれど、出てくる画は引けを取らなかった

最終的に2019年秋のNikon D610導入時に機材整理を入れるときに手放したので、5年ほど使っていたということですね。サブ機の割には、わりと長く活躍していたほうだと思います。

「1」から「9」へ

なぜ今になって急にLUMIX G1について語りだしたのか。それは、単にミラーレスカメラ生誕15年を純粋に祝うためではないです。

そうです、この記事は単なる”エピローグ”のひとつに過ぎないのです。
でも、もうひとつのエピローグを僕はまだ語れていないのです。本題に入るまで、もう少し語らせてください。

(エピローグ2へつづく) みず

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!