4年半ぶりに引っ越しました

このサイトでは
一部ページにて広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

みずにゃん

どうも、みずにゃんです。

今日は「あそぶログ!」として、久々の更新となります。
先日、4年半ぶりに転居しました。久しぶりとなった引っ越しをレポしていきます。

引っ越しを決めたきっかけ

このたび、4年半住んだ集合住宅から、隣町の賃貸マンションへ引っ越しました

旧居は家賃も安く住環境もそこそこ悪くなかったものの、転勤に伴い職場が変わると、通勤時のストレスが増大してメンタル面での悪影響が日に日に増してきたことで、旧居ではこれ以上の環境改善が難しく頭打ちの状況でした。

通勤環境ですが、距離的にも時間的にも悪くはない部類だったものの、途中で踏切を跨ぐ必要があり、帰宅時の夕方18時台はダイヤの関係で踏切の閉まる時間も長く、イライラの種のひとつになっていました。

旧居のリビング(※入居直後の写真)

今回、各種の環境改善を目的に、両家の実家や職場等の各所からのご支援を受け、転居することを決意しました。

2LDK→2LDK

旧居は築40年以上の築古ながらリフォームがしっかり行われており、2LDKでLDK12畳・ベッドルーム5.6畳、和室4.5畳の間取り。
もともと住んでいた部屋が2LDKの地域最安家賃だったこともあり、同等以上の広さで、職場から通いやすい好条件な物件を見つけるのにたいへん苦労しました。

早い段階で某店から「2LDKのオートロックマンション」「2LDKの2階建て一戸建て」の存在を勧められるのですが、家賃面があまりクリアできず、踏みとどまることに。それ以外も1ヶ月ほど探すも、他の街の物件も含めて、好条件な物件が見つかりませんでした。

内覧した戸建てのLDK

結局のところ、最初に勧められた2択に話が戻り、家賃・利便性・都市ガスである点を考慮してオートロックマンションに入居することになりました。

この部屋は、同じく2LDKのお部屋なのですが、約15畳のLDK、和室6畳、ベッドルーム6畳と旧居よりも広く、カウンターキッチンや屋内洗濯機置き場など、旧居より使い勝手が増える点もあります。
しかも、角部屋で日当たりも悪くありません。

今回入居することとなるマンションのLDKと和室

引っ越し

引越し業者は、前回と同じくアート引越センターに頼みました。リピーターということで安くしていただきました。

当日は2トントラックが2往復する工程。オーディオ機材も、クオードESLも含めてすべて運んでいただきました。
旧居のエアコンは2台とも移設で、リビングのアイリスオーヤマはそのままLDKに移設、窓用エアコンはベッドルームに取り付けました。

引っ越し屋が来る前に準備できるものは準備しておいた

困ったことに、ベッドルームの壁コンセントに1箇所、使えない部分がありました。
この物件はコンセントはすべて東芝製が使われているのですが、ちょっと老朽化してきているようです。
電子工事のできるエアコン業者さんにパナソニックのフルカラーに交換してもらうことで管理料金とも合意。
管理会社の瑕疵なので後日返金してくれるみたいです・・・。

光回線は残念ながら光ファイバーの1GからVDSLの100Mへダウングレード。幸いにも引っ越し翌日には工事に来ていただくことができ、幸いにも以前とそこまで変わらない体感速度でネットはできています。ゲームも問題なさそうです。
転居を機に、「グリーンチャンネルweb」に加入。テレビで見ようと、Fire TV Stickをプライムデーにあわせて買い直しました(以前持っていたのは随分前に処分しています)

洗濯機の買い替え

旧居ではずっと雨ざらしの環境で使ってきた洗濯機
転居前から外装状態が劣化していたので、これを機に新調することに。

2代続けてハイアールだったこともあって、今回もハイアール。洗濯容量8kgのモデル「JW-HSD80UA」に。ちょうどAmazonでプライム会員向けに安売りされていました。DDインバーターを搭載、アリエールジェルボールにも対応しています。
将来性や静音性を重視してチョイスしました。かなり静かで、これならお洗濯で隣や上下に迷惑をかけないことでしょう。

新居のお部屋の中はこんな感じ!

新居はLDKが12→15畳、和室も4.5→6畳と広くなり、旧居ではできなかった広い配置を実現しています。

リビングはTVとオーディオのセットのほか、前々からあったミニデスクとオカムラ・コンテッサチェアでデスクトップPC作業コーナーを作りました。

新調したラグを敷いて、その上は従来通り冬はコタツになるローテーブル、それとローソファーの組み合わせ。

ベッドルームは以前の部屋よりも余裕があります。この家、収納も多いので、置き場所にあまり悩むことはありません。

和室は現段階では倉庫部屋になっていますが、これもある程度整理して、作業したい時や来客時に使ってもらえる空間になるように模様替えしたいと考え中。

ストレスが大幅に減りました!

まず転居の直接のきっかけになった通勤環境ですが、距離も時間も3分の1に。踏切を跨ぐ必要も、細い道でチンタラ走る車についていく必要も無くなり、通勤ストレスが大幅に減りました!

利便性が良くなって暮らしやすくもなったし、利便性が改善したわりには静かで、居心地が良いです。
(旧居は外国人入居者がうるさかったのと、老人ホームに近く、連日サイレンが鳴ってました)

ガスも高い高いプロパンから都市ガスに戻せたこともあり、ガス代で悩まされることは少なくなるはずです。

いろいろダウングレードした分もあるとはいえ、トータルでは引っ越してよかったと思います
その分、お家賃はかなり上がりましたが、その分お仕事も頑張りたいと思います!

奇しくも・・・

鍵を受け取った「2025年7月1日」は、僕が人生で始めて賃貸アパートの鍵を受け取った「2015年7月1日」から、ちょうど10年でした。
今回偶然こうなっただけですが、なんだか感慨深かったです。

次の10年に向かって、いいスタートを切れたら、という思いです。
また、毎日頑張ります! みず

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!