PowerMac G5 MODをついに作ってみる

このサイトでは
アフィリエイト広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

1年半前に買ったPowerMac G5


皆さん覚えているでしょうか?
MacをケースにしたWindows自作PC(MOD)を作ろうとしてPowerMac G5を買ってそれで終わっていたことです、ハイ(笑)

1年半前はかなり難しく感じて挫折しかけていたのですが、この1年半でG5 MODに関する情報が増えていました。
とくに難易度が一番高そうなマザーボード取り付けについて、参考になりそうな情報を発見。

更に後押しになったのが、iMacMacBookの入手。

また自作PCの熱が上がってしまい、これならと1年半上がらなかった重い腰を上げるのでした。

PowerMac G5の分解

結局入れようとしていたUbuntuもPowerPCゆえに入れられないことがわかり、それを入れようとしていたSSDもiMacへ挿入。
オブジェにしかなっていなかったG5をまずは分解。

↓ここを参考に分解していきます。

かなりネジの精度は良くて比較的楽な分解でした。

内部パーツは一応通電するものなので分解パーツはフリマアプリかどっかにそのうち出します・・・。

マザーボードの固定

G5のロジックボード(マザーボード)はBTX規格で、自作PCで一般的なATX規格とは全く違うものです。
もちろんボード固定用のスペーサーも全く合いません。

自作PCのマザーはASUSのmATXなので、mATXが入るようにスペーサーの位置を変えていきます。

↓を参考にして、G5のロジックボードを固定していたスペーサをそのまま流用するプランを採用しました。

2液式接着剤の「JBウェルド」がMac MODでは定番のようですが、一部の人はコニシ製の接着剤「クイック30」を使ってらっしゃいます。
近所のホムセンで半額で買える後者を選択。
これでダメならJBウェルドを考えます。


スペーサはゴムハンマーで横から叩けばポロッと取れます。

これをマザーボードの取り付け穴に合わせて、配置していきます。
クイック30をスペーサー裏に塗り半日ほど放置すると固着されます。

クイック30だとやや固着力は弱く感じるので、不安な人はJBウェルドを選んだほうが良いですね。
Amazonで1,500円くらいです。

(2018.10追記)1年経過、とくに問題は起きていません。

ケースファンの取り付け

吸気・排気ファンは前ケースからもぎ取ったZALMAN製ファンを取り付けます。
前後はメッシュなのでネジの固定はかなり簡単ですが、メッシュ部の穴が小さいので3mm位のものしか通りません。
M3・30mmまたはM3・40mmくらいのネジとナットがあると良いと思います。

大きさ違うけどメッシュだしエアフローには問題ないでしょう。

HDD/SSDはもとのG5の5インチベイドライブを流用します。ネジがなんでか足りなかったんでSSDはテープ固定で(笑)
SATAケーブルは元のは解体時に切断して、自作機で使ってたものに交換しました。

光学ドライブのあったところはZ9PlusについてたUSB&ファンコントローラーを挿入します。フタは手動で開けてUSBを差し込めるように配置。

自作機で使ってたBDドライブは取り付く場所(開口部)が他に無いので外付け化して対応することにします・・・。→やっぱりこの後で光学ドライブを入れ直しました

電源ボタンの配線

ここまで来たら、あとはフロントの電源部の配線のみ。
今回はUSBとFireWire(IEEE1394)についてはノータッチです。

フロントIOの端子の配線はざっと分かったので、必要部材を買いに大須へ。
用意したのはこちら。

Ainex(アイネックス) EX-002 (ピン配列変換ケーブル)

価格:383円
(2018/10/19 12:26時点)

↓こちらのやり方を参考にして、Z9Plusの電源ケーブルをコレの引っ込んでいる側へ差し込んで出っ張っている側をG5フロントIOについてるケーブルに差し込みます。

皮を剥いて端子へ差し込み、その上から熱収縮チューブをかぶせます。
できたのがこちら。

熱収縮チューブがダイソーの安物だったのでドライヤーを掛けても完璧に固着されず最終的にテープで留めてあります。
これをフロントIOケーブルの端子とMBの電源端子にそれぞれ差し込めばOKです。

完成!!

電源もバッチリ入り、とりあえず完成となりました!

フロントIOの電源LEDも無事光っています。

中の配線はこうなりました。
ヒートシンクカバーは移設して再利用してます。

裏側はほとんど手を付けず、開いた穴から各種ケーブルを出すことにしました。

いやぁ、Macの筐体はやっぱつくりがいいですねぇ~。
普通の自作PCよりもちょっと面倒くさいですが、達成感はこの上ないです。

PowerMac G5をMOD化する手法は人によって様々ですが、
自分が見た中では、自分が作ったこのG5 MODが世界で一番安・易・楽だと思っています。
思ったよりは簡単でしたね。

数千円という安価で手に入るフルタワーのフルアルミケースとして考えたら破格の作りの良さです。
手元に余剰のG5がある方はぜひ・・・。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!