新プリンター対決!モノクロレーザー「Satera MF232w」VSインクジェット「PIXUS TS3730」(前編)

このサイトでは
一部ページにて広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

みずにゃん

どうも、みずにゃんです。

10年ぶりにプリンター買い替え

10年ぶりにプリンターを新調することに。

10年前に買ったプリンターは富士ゼロックス(当時)の「Docuprint C1100」というカラーレーザー。当時1万円を切る値段で買った記憶があります。

でも有線に繋げてプリントアウトするのが面倒で、消費電力の食いも大きかったDocuprint C1100を使う機会はなくなり、最近はコンビニプリント(ファミマ)ばかり。

でも毎回PDFとUSBメモリーをわざわざ用意する手間も嫌になってきて、C1100を再度起こそうと思ったら、まさかのプリンタードライバーが手に入らないんです。
メーカーサポートはとっくに終了し、ドライバーのダウンロードさえできなくなってしまっていて・・・。CD-ROMどこにあるか知らんし・・・。

ちょうどスキャナーも欲しかったところだし、どうせならということで、新しく複合機を買おうと思ったのです。
できれば、レーザー式。インクジェット詰まるし廃インクタンクの呪縛があるから・・・。

ですが、カラーレーザー複合機はめちゃめちゃ高いです。
そこで、モノクロレーザーと、カラーインクジェットの両刀、を考えたのです。場所は取りますけど、両方とも複合機にしておけばモノクロ、カラーどちらでもOKです。文書はモノクロで、写真はカラーで、と使い分けもできます。

今回はキヤノンのエントリータイプ複合機のなかから、各方式で最も安い「Satera MF232w」と「PIXUS TS3730」をチョイス。両機をレビューしていこうと思います。

ブラックが映えるモノクロ複合機「Satera MF232w」

モノクロレーザー複合機「Satera MF232w」は、「Satera MF272dw」の弟分と言える存在で、両面印刷を省略したモデルです。基本スペックはMF272dwとほぼ同等で、無線LANも搭載されています。
このモデルはAmazon等のディスカウント系店舗で流通している個人向けモデルのようです。Amazonでは両面印刷やADF対応の上位機種も取り扱いがあるので、お好きなものをどうぞ。Amazon.co.jpが販売・発送です。

元箱のインパクトが大きいものの、レーザー複合機としてはコンパクト。C1100よりもはるかに小さいです。インクジェット用のプリンター台にも載せられるサイズです。
上位モデルではホワイトが多いレーザープリンターですが、このモデルは個人ユーザーも意識してかブラックカラー。オフィスはもちろん、シックな場所にも似合いそう。ただ、質感は価格なりのチープ感も漂います(笑)

元箱はデカイ
本体はコンパクトです
操作パネル

トナーはドラムと一体型で、どちらかが消耗するとまるまる取り替えとなります。一体型トナーなので割高です。ランニングコスト的には、インクジェットには勝るものの、ドラムが分離している他社モノクロレーザーにはかないません。それでも公称1200枚はモノクロ印刷できるとのことで、コストパフォマンスは良いのは間違いありません。
ちなみに、購入時に入っているのはスタータートナーのため、印刷できる枚数は少なめです。

無線LANも搭載

モデルは古めながらも、無線LANを搭載。わざわざUSBやLANのケーブルを用意しなくても、ワイヤレスでプリントやスキャンを行えます。

スマホアプリは最新の「Canon Print」にも対応しているため、PIXUS等との併用も楽ちん。プリントはもちろん、Canon Printからスキャンも行えます。

「Canon Print」アプリに対応

印刷のクオリティは?

モノクロ機ということもあってか、印刷の速度はかなり速いです。最初はプリントできずに紙が出てきちゃったか?と思うほどでした。

コピーの速度も家庭用モデルと比べて速いと感じます。

テストで、レーザープリンターが苦手そうな写真をコピー紙にプリントしてみました。印刷のクオリティは価格を考えたら十分合格レベルでしょう。

スキャン性能は?

スキャンはカラー対応で、PC取り込みのほか、Canon Printアプリを用いてスマホに保存することも可能。保存形式はJPGとPDFから選択可能。解像度も150dpiと300dpiからチョイスでき、PCやCanon Printアプリ上では、書類に応じて随時切り替えができます。

PCに専用ドライバーとソフトを入れてみたにも関わらず、PCへの取り込みはうまくできなかったため、Canon Print経由でスマホスキャンを試してみました。Canon Printアプリの使い勝手は上々です。

スキャン精度は期待していたレベルをクリアしています。これなら、昔のカタログなどをサクサクと取り込むことができそうです。

カタログをスキャンした例。小さい文字もはっきりと視認できる(※画像はリサイズしています)

コンビニに行く手間が省ける!

これで、今までの面倒なコンビニプリントの束縛から、解放されました!

プリンター不要論を唱える方も多いと思うのですが、モノクロプリントだけでも家で印刷できるなら、やっぱりあったほうが便利だと今回改めて感じました。

キヤノンのSatera MF200シリーズは価格も手頃で家庭に置くにも適したサイズなので、ぜひあなたの自宅にも、どうですか??

(後編へ続く)みず

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!