【鉄道模型をはじめよう!】#04 Nゲージのメーカーたち

このサイトでは
アフィリエイト広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

 

2週間ぶりの鉄道模型ビギナーさん向け記事です。今回から、”Nゲージ編”として、Nゲージに特化したかたちで記事を書いていきます(Nゲージ編が終わり次第、HOゲージ編とZゲージ編も展開したいなと)

今回はNゲージのメーカーを紹介します。

多彩なメーカーが参入するNゲージ業界

日本で最も普及しているNゲージには、多種多様なメーカーが参入しています。
車両からレールまでをトータルに扱う総合メーカーもあれば、車両専業のメーカー、ストラクチャー(建物等)専業のメーカーまで各社特色あるラインナップを揃えています。

ここでは、大型量販店や鉄道模型専門店でよく取り扱いがある、日本の主なNゲージメーカーをご紹介します。

 

<スポンサードリンク>



 

必ずお世話になる!Nゲージ大手メーカー

まず、Nゲージで大手のメーカーを紹介します。初心者の方も、基本的にはこれら大手メーカーの製品からスタートすることになります。

■KATO(カトー/関水金属)

日本でNゲージ最大手の総合メーカー。車両はもちろん、レール、ストラクチャー、ジオラマ用品に至るまで、なんでも揃っています。

1965年に日本で初めてNゲージを発売した日本型Nゲージのパイオニアで、現在でもその造形に定評があります。車両については、許容範囲内でデフォルメを行い、”模型としての見栄え”を重視しています。振り子など、独自のギミックを意欲的に採用することも特徴です。ラインナップは国鉄・JR型中心ですが、関東私鉄なども最近は積極的になってきています。

レールは「ユニトラック」という製品群で、こちらもリアルな見た目を重視した作りとなっています。

直営店舗にはストアブランドとして「ラウンドハウス」「ホビーセンターカトー」ブランドが存在します。
https://www.katomodels.com/

[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-028 Nゲージスターターセット・スペシャル EF210コンテナ列車

価格:13,746円
(2018/10/29 11:15時点)

■TOMIX(トミックス/トミーテック)


タカラトミーの子会社トミーテックの鉄道模型ブランドで、KATOとほぼ互角のシェアを持つ総合メーカーです。

KATO同様、国内生産で安定したクオリティと価格帯のバランスに定評があります。国鉄型を中心に展開される「ハイグレード」シリーズはやや高価格ながらリアルなカプラーを採用するなどその造りの良さは高く評価されています。

KATOとは対照的にギミックやデフォルメには消極的で、実車の特徴をそのまま忠実に再現する傾向があります。結果シンプルな味付けでトータルの見栄えはKATOにやや劣るものの、細部表現はTOMIX優位になることが多いです。ラインナップは国鉄・JR型がメインで、私鉄は特急型中心です。

レールは「ファイントラック」という製品群で、その種類の豊富さがセールスポイントとなっているため、TOMIXのレールシステムを採用する人が多いです。
[link url=”https://www.tomytec.co.jp/tomix/” title=”鉄道模型 トミックス 公式サイト|株式会社トミーテック” content=”鉄道模型トミックス公式サイト(トミックス鉄道模型の最新情報が満載)”]

[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 90174 ベーシックセットSD N700-1000系(N700A) のぞみ

価格:13,456円
(2018/10/29 11:14時点)
感想(1件)

■ジオコレ(トミーテック)


TOMIXを展開するトミーテックのもう一つのブランドです。

車両は「鉄道コレクション」の製品群で発売され、ライト類のギミックを廃したディスプレイモデルではあるものの、別売りの動力ユニット等を組み込んでNゲージレールを走行できるようにできます。TOMIXではなかなか出せない私鉄車両やマイナー車両、旧型車両などそのラインナップの多さも魅力のひとつ。

車両以外の製品群も豊富で、「建物コレクション」「情景コレクション」「バスコレクション」など種別ごとに多彩なシリーズ展開がなされています。
[link url=”https://www.tomytec.co.jp/diocolle/” title=”ジオコレ | 株式会社トミーテック” content=”「ジオコレ」とはバス・トラック・車・電車・機関車・建物などを実物の1/150又は1/80で忠実に再現したシリーズの総称ブランドです。”]

[鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション 豊橋鉄道1800系3両セットC 「なのはな」

価格:2,948円
(2018/10/29 11:12時点)

 ■マイクロエース


もともとプラモデルメーカーだった「有井製作所」が倒産メーカーの金型を譲り受けて参入したのがマイクロエースの始まりです。長期間のブランクはあったものの、90年代なかばから復活し、怒涛の勢いで製品を送り出した結果大手メーカーにまで成長し、社名もマイクロエースとなったのです。

全品中国生産で、KATOやTOMIXと比較すると?な点も多いですが、初期の頃と比べると質は大きく改善しています。その分値上がりもここ最近すごくなってきていますが・・・(笑)

KATOやTOMIXでは出てこない私鉄車両やニッチ車両、特定日の編成などを製品化するのを得意としていて、そのニッチ路線のファンも多いのは事実です。現在はほぼ車両専業となっています。
[link url=”http://www.microace-arii.co.jp/index.html” title=”マイクロエース” content=”ようこそ、マイクロエースへ Welcome to the website of train-model maker “Micro ace”.Japanese fonts are required to view this website.”]

[鉄道模型]マイクロエース (Nゲージ) A3856 キハ11 ひたちなか海浜鉄道

価格:6,953円
(2018/10/29 11:09時点)

■グリーンマックス


略称は「GM」。昔からキット製品を数多く出しており、工作派の人が必ずお世話になるメーカーです。

現在は完成品にシフトしつつも、エコノミーキットをはじめとするキット製品の製造販売を継続しています。去年辺りから再びキット製品の再生産が加速し、力が入ってきています。

完成品、キットともに大手私鉄の車両を中心としたラインナップで、一部他社が出していないJR型車両もカバーしています。ストラクチャーもキット製品と完成品を並行して発売されています。

子会社が運営する「グリーンマックス・ザ・ストアー」にはストアブランド「クロスポイント」が存在し、ニッチな車両や本家GM製品の別バリエーションなども製品化されています。
[link url=”http://www.greenmax.co.jp/” title=”株式会社グリーンマックス” content=”鉄道模型総合メーカー、株式会社グリーンマックスのオフィシャルホームページです。”]

[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 30743 名鉄EL120形 電気機関車 2両(M M)セット (動力付き)

価格:15,629円
(2018/10/29 11:01時点)

まだまだある!車両を販売する中小メーカー

■モデモ(MODEMO)


飛行機で有名な静岡のプラモメーカー「ハセガワ」が90年代後半に参入。
ほぼ車両専業で、路面電車や箱根登山鉄道の車両をメインに展開しています。
[link url=”http://www.hasegawa-model.co.jp/item/modemo/” title=”株式会社 ハセガワ” content=”MODEMO(モデモ)はハセガワの鉄道模型ブランドです。MODEMO製品は基本的に限定生産ですのでお早めにお買い上げいただくことをおすすめします。”]

[鉄道模型]モデモ (N) NT162 箱根登山鉄道2000形”デビュー時塗装”(3両セット)

価格:11,028円
(2018/10/29 10:50時点)


■ポポンデッタ


鉄道模型専門店として有名な同社ですが、倒産した河合商会からNゲージ貨車の製造販売を継承しています。貨車に関してはここの右に出るものはいないほど、豊富なラインナップが自慢です。
来年からは電車シリーズの展開も予定されています。

車両以外ではジオラマ用品に強みを持ち、シーナリーパウダー、樹木類、電飾系に至るまで、レイアウト制作の上で必須アイテムを多種発売、”影の主役”を担っています。なお同社製品はポポンデッタ以外の店でも購入できます。
[link url=”https://popondetta.com/maker/” title=”ポポンデッタの鉄道模型メーカーページ | ポポンデッタの鉄道模型製品公式ページ。新作情報の発信、在庫情報” content=”ポポンデッタの鉄道模型製品公式ページ。新作情報の発信、在庫情報”]

[鉄道模型]ポポンデッタ (N) 6002 南海30000系 特急「こうや」更新車4両セット

価格:21,114円
(2018/10/29 10:47時点)

■ワールド工芸

SL(蒸気機関車)を中心に、真鍮製の金属キットで有名な車両専業メーカーです。
最近では真鍮製の完成品のほか、低価格のプラキットにも積極的になっています。
[link url=”http://www.world-kougei.com/” title=”ワールド工芸” content=”ワールド工芸はNゲージ,16番,HOナローなど各種スケール鉄道模型製品を製造販売いたしております。金属製ならではのシャープな出来栄えはプロポーションの良さと併せてワールド工芸製品の特徴となっております。”]

[鉄道模型]ワールド工芸 (N) プラシリーズ 貨車移動機 半キャブ 組立キット

価格:4,228円
(2018/10/29 10:42時点)
感想(1件)

 ■アルモデル

もともとは真鍮製製品を販売するHOゲージメーカーですが、Nゲージへは「アルナイン」ブランドで進出しています。
アルナインで展開されている「とても簡単な」シリーズは、低価格かつ簡単な真鍮製キットで初心者にもオススメできるシリーズです。
[link url=”http://www.arumo.com/” title=”ARU MODEL” content=”鉄道模型の設計,製造,販売 アルモデル”]

■天賞堂

HOゲージで重鎮を担う天賞堂もNゲージに参入しています。
Nゲージは韓国の会社に製造を委託しているプラ製品という点が特徴ですが、HOゲージ同様造形はしっかりとしており、精密化へのこだわりは変わりません。その分お値段もHO同様に高価となっています。
[link url=”http://www.tenshodo.co.jp/models/tabid/114/Default.aspx” title=”天賞堂 鉄道模型|Tenshodo” content=”天賞堂オリジナル真鍮製からプラスティック製の鉄道模型まで、また天賞堂主力のHOゲージや新しい試みのZゲージなど、他にも天賞堂がこだわり抜いた模型を数多く取り扱っております。”]

■津川洋行

鉄道模型の卸問屋からスタートした会社。小型の電気機関車など、ミニマムなロコを作ることを得意としていて、小型ながら安定した走行性能にも定評があります。

ジオラマ用品の製品化が豊富で、レイアウト制作の世界ではポポンデッタと並ぶ”影の主役”です。
[link url=”http://www.tgw.co.jp/train/” title=”津川洋行 鉄道模型” content=”津川洋行 鉄道模型”]

■ワンマイル

福岡の会社で、西鉄など福岡近郊の車両を数多く製品化したほか、最近ではモデルアイコンと組んで国鉄貨車を展開するなど、変わった商品展開をしているメーカーのひとつといえます。
[link url=”http://one-mile.coolblog.jp/” title=”株式会社ワンマイル公式サイト” content=”本日は株式会社ワンマイル、ウェブサイトをご訪問頂き、ありがとうございます。弊社はこれまで中央のメーカー主導であまり開発されていなかった地元福岡の電車の模型、玩具、などのグッズ商品や遊園地、博物館向けのシステムトレインなどを販売いたしております。”]

[鉄道模型]モデルアイコン・ワンマイル (N) 日本国有鉄道ワ10000(10両セット)【314U】

価格:5,832円
(2018/10/29 10:38時点)

縁の下の力持ち?ストラクチャーやパーツでおなじみのメーカー

■銀河モデル

車両本体は出していないものの、車両のグレードアップパーツを多種出していて工作派にはおなじみのメーカーです。
従来からの金属製パーツに加えて、3Dプリンターを利用したパーツを展開するなど、新技術の採用にも積極的です。
[link url=”http://www.gingamodel.net/” title=”銀河モデルホームページ” content=”銀河モデルホームページ”]

[鉄道模型]銀河モデル 【再生産】(N) N-105 エアーホース ロストワックス製(全車共通)10個入

価格:1,555円
(2018/10/29 10:34時点)

■さんけい

ペーパークラフトのストラクチャーを専門とするメーカーです。
高品質なペーパークラフトで、難易度はやや高めですが無料で配布されているペパクラとは比べ物にならないくらいリアルでしっかりとしたストラクチャーを作り出せます。
ジブリ映画の建物もNゲージサイズで発売していて、こちらも人気です。

NゲージのスタートはKATOかTOMIXで

ほかにも中小のマイナーメーカーや撤退済みのメーカー、海外メーカーを加えるとキリがないのですが、初心者の方にぜひ知っていただきたいメーカーに絞って今回ご紹介しました。

 

これからNゲージを始めるビギナーさんには、KATOまたはTOMIXの製品からスタートすることをおすすめします。
KATOとTOMIXは総合メーカーであり、これ一つで始められるスターターセットを展開しているほか、低価格ながら定評のある造形なので、買って後悔はしないはずです。
また、Nゲージのレールは基本的にKATOかTOMIXで揃えることになるので、最初はスターターセットを買ってみるのが一番だと思います。

そのKATOとTOMIXのレールシステムについて、次回説明することにします。

■次回:【鉄道模型をはじめよう!】#05 Nゲージのレールについて解説!

 


 


★鉄道模型の所有状況は随時更新しています。

★オーディオシステムの構成も随時更新しています。

https://asobu.blog/audio





★何でも聞いてください。

https://peing.net/ja/mc313_8507


じゃらん特集一覧