テッサータイプのローライ35の修理が上がってきたので、早速試写してきました。セットで、この間新しく購入したクセナーモデルも試写。名前は同じローライ35ですが、レンズの違いでその写りは全く異なる味を楽しませてくれます。世界で一番の手のひらカメラです。
久しぶりのブログ更新となります。
この間、修理に出していたRollei35のテッサーレンズモデルの修理が上がり、早速試写に行ってきました。
クセナーレンズ付きのRollei35の作例も合わせて。
Photo:Rollei35(Tessar) FUJIFILM100
帰ってから2台を見比べてみると、意外と面白い違いに気づきました。以前ニコイチなんじゃないか?と疑ったテッサーモデルは、やはり上部と下部で違う個体からできているようです。完全にシンガポールなクセナーモデルのファインダーと形状が違い、クリアで視野も広く、離れていてもはっきりとブライトフレームが見える。間違いない、ドイツ製ファインダーだ、と。また、「Rollei35」の文字の太さもぜんぜん違うのだ。
テッサーモデルのシリアルがシンガポール製ではありえないほど若いのもファインダーを見えば、なんとなく納得だ。一方のそれより下部は別個体から調達したシンガポール製部品であろう。今回修理対象となった巻き取りギアはどっちだったのかはまだ定かじゃないが(笑)
テッサーの描写はまたクセナーと違って面白い。ブログの画像は残念ながら縮小しているが、縮小しない状態であれば、細かい文字もはっきりと確認できる、テッサーじゃないと成し得ない技かも。
Photo:Rollei35(Tessar) FUJIFILM100
一方のクセナーモデルは、ちょっとビンテージの匂い。シャープネスなどははるかにテッサーに及ばないかもしれないが、見たままの描写をテッサーがするなら、クセナーはそれに懐かしく感じさせる匂いをプラスされる印象。あっさり系のテッサーと、こってり系のクセナー。
Photo:Rollei35(S-Xenar) FUJI SUPERIA400
どちらも、描写力は下手なコンデジどころかミラーレスよりいいかもしれない。
Photo:Rollei35(S-Xenar) FUJI SUPERIA400
味気ない日々に、ポケットサイズのこの筐体が味をつける。これさえあれば、生活はもっと豊かになる。
Rollei35は、まさに真のコンパクト・アーティスティック・カメラだと思いますね。