2018.10.8 気が向いたので修正した。
2018.10.10 タイトル変更した。
さて、昨日のブログで異変に気づかれた人入るだろうか?
実は、いつも写真の下に書いている「Photo:〇〇」というキャプションの
「EOS-1D MarkⅣ + EF17-40/4L」
という記載を。こんなカメラのことをこれまで言及したこともないし、買ったとも報告していない。
そりゃあそうだ、東京で買ったばかりだもん(笑)
そもそもEOS-1D MarkⅣ(以下、1D4)の購入のきっかけは、東京へ行く前日までさかのぼります。その日、イトケン氏からこんなことを言われました。
(大量のカメラやレンズが有る写真を見せ)欲しいのある?
その中に、1D4が1台。↓の写真にはEOS-1VHSが2台の下に1D4があります。
更にこの写真にはありませんが、EF24-105/4Lもあるそうで、それとセットで売っていただける、と聞きました。
ということで、次の日、コミケ上がりに中古カメラ店へ行ってとりあえず1D4を見に行くことにしました。
コミケの用を済ませ、りんかい線で新宿へ。某店へ行って、まずは展示品を見に行くと、1D4の前記種の1D MarkⅢが10万ほど安いんです。
1D3は1D4と全く同じボディをしており、操作は同じです。画素数は1010万画素で私には必要十分。1D4に搭載の動画機能は1D3にはありません。たったそれくらいの違いでしたので、2機種で見比べてみることにしました。
Photo:Canon EOS-1D MarkⅢ + EF17-40/4L
1D3は画質的には申し分ないかと思いますし、リコールもありましたが今では殆どの個体がリコール対処済みとなっているので、1D3でもいいかと思っていましたが、一つ致命的なところが。液晶、すごく見づらいのですよね(^_^;)
画像チェックが非常に使いにくかったのです。対する1D4は液晶の映りが良く、画像チェックも好感が持てました。また、高感度の面でも1D4には安心感が持てました。
また、レンズも24-105L以外に、17-40/4Lも同じくらいの価格でしたので見てみました。24-105はマクロモードがあるのですが、あまり寄れない印象でした。ISの動作もなんかいまいちに感じました。17-40は広角寄りでかつ最短撮影距離が28センチと短い点もポイントでした。
色々店員さんに質問しているうちに、だんだん物欲がふつふつと湧いてきます。コミケ3日目はかねてよりカメコを予定していたので、早速使ってみたいという気持ちもありました。
…………30分後、紙袋を持って店を出てました(爆)
<SPONSORED LINK>
箱もないのでホテルに戻ってそのまま充電。
Photo:PENTAX Q-S1 + 01 STANDARD PRIME
やっぱ、プロ機は格好良い。カメラ始めた頃から、憧れでした。1D系のなだらかな軍艦部は、いつかは……という気持ちだったのですが、こんな早く手にするとは。
Photo:PENTAX Q-S1 + 01 STANDARD PRIME
裏面。ニコンとはぜんぜん違うボタン配置ですね。カードはSDとCFのダブルスロットなので、私にとっては使いやすいです。
Photo:Nikon D700 + AF-S24-85/3.5-4.5G
17-40/4L。初めてのLレンズ。こちらも赤い鉢巻が格好良い。
Photo:PENTAX Q-S1 + 01 STANDARD PRIME
フードをつけると、とても様になります!
作例は昨日のブログに載せておきました。APS-Hなのでワイ端は換算で22㍉となり、これでもD700の24㍉のときよりも更にワイドに撮れるわけです。風景は撮ることが多いので、こちらにして正解だったのかな。
家に帰って、色々並べてみます。
EOS-1NHSよりは横がスリムな感じがしますね(1D4にはEF35-135を装着)
Photo:PENTAX Q-S1 + 01 STANDARD PRIME
MB-D10付のD700と並べても、若干コンパクトで、軽量ですね。
3台並べます。
Photo:PENTAX Q-S1 + 01 STANDARD PRIME
1NHSとの操作系ですが、改良が加えられていますね。ただ、概ねの操作系はずっと不変なんでしょうね。
Photo:Nikon D700 + AF-S24-85/3.5-4.5G
これで、フラッグシップ機と高級レンズの夢は実現してしまいました。
でも、EFマウントのレンズはまだまだ少ないでです。入れ以外だと、EF18-80ⅡとEF35-135/4-5.6の暗い2本しかありません。
単焦点と望遠レンズ1本は欲しいところですね。
最近出た50ミリのSTMレンズ(↓)が、今は非常に気になっているところです。
★鉄道模型の所有状況は随時更新しています。
★オーディオシステムの構成も随時更新しています。
★何でも聞いてください。
https://peing.net/ja/mc313_8507